Information初診の方へ

【診療受付】

急患の方がいらっしゃる時は、診察順が変わることもございますが、ご了承下さい。
順番の時間にお見えにならない場合、申し訳ありませんが、お待ち頂くこともあります。

   

【診療の流れ】

1.受付/問診
ご来院いただきましたら「受付カウンター」でスタッフに簡単な症状等をお聞かせください。
問診票をご記入いただき、現在のお口の症状や全身疾患、服薬状況などをお伺いし、安全に治療を進めていく上での参考にさせて頂きます。
お手数おかけしますがご協力をお願いいたします。
※お痛みのある部分など、日常生活でお困りの部分がある場合はそちらを優先的に処置してまいります。

  

2.カウンセリング/診察
皆様の歯科治療に対するご希望・悩み・心配事などをお伺いし、治療・予防の手順をご提案させていただきます。
一本の歯の問題がお口全体のトラブルに関与していることは少なくありません。
患者様個々で異なる疾患に対するリスクを考慮しながら診療を行っております。
そのためまずは現状を出来るだけ詳しく把握する必要がありますので、必要な検査を行わせていただいております。

  

3.お会計/処方
お薬が必要な方には診察後、お会計の際お渡しいたします。
診療費の計算が終わりましたら、スタッフがお呼び致しますので「受付カウンター」までお越しください。
※自費診療に限って、カード払いとデンタルローンを取り扱っています。

  

【診療の際にお持ちいただくもの】

・健康保険証
・各種医療証
・受給者証
・お薬手帳

   

 


 

当院の施設基準について

当院は、保険医療機関としての指定を受け、下記の施設基準の届出等を行っています。

 

歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

 

歯科訪問診療科の注13に規定する基準
在宅等で療養しておられ通院困難な場合は、歯科訪問診療を行っています。

 

歯科外来・在宅ベースアップ評価料
歯科衛生士等の賃上げを実施し良質な医療提供を続ける取り組みをしております。

 

歯科外来診療医療安全対策加算1に関する施設基準
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等を実施しています。
また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。

 

口腔管理体制強化加算の施設基準
小児から高齢者まで幅広い口腔機能の管理や歯の病気の重症化予防を含む 継続的な歯科治療管理をしていきます。 AED などを配置し、より安心で安全な歯科医療環境を提供しています。

 

歯科外来診療感染対策加算1に関する施設基準
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

 

有床義歯咀嚼機能検査、咀嚼能力検査及び咬合圧検査に関する施設基準
義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。

 

手術用顕微鏡
複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っております。

 

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

 

歯根端切除手術
手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

 

クラウン・ブリッジの維持管理料
装着した冠(かぶせ物、詰め物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。